九州臨床神経生理研究会
みなさんこんにちは! 急造ですが、研究会のウェブサイトを作成しました。
日本臨床神経生理学会の関連研究会として、臨床神経生理(脳波、神経伝導検査、TMS、モニタリング etc)について裾野を広げることを趣旨としています。
みなさんご参加をお待ちしております。
今年度は大分での開催になります。特別講演2件、教育講演3件、技術講習(ハンズオン)1件を企画しております。 ハイブリッド形式(web+現地参加)で開催いたしますので、ご都合のよい形式でご参加お願いいたします。
特にハンズオンはベテランの先生の技術を間近で見られる機会になります。今回のハンズオンは主に初学者や生理検査の経験が浅い方を主に想定しています。お気軽にごご参加のご検討お願いいたします。
なお、本研究会は日本臨床神経生理学会の関連講習会を兼ね、参加された専門医、もしくは専門技術師には更新点数として10点が加算されます。よろしくご活用ください。
参加される方は、氏名、メールアドレス、所属、臨床神経生理学会専門医・技術師更新の単位認定希望の有無を下記のフォームから送信していただき、参加費をお振込みください。
お振込み確認後8月下旬にご視聴方法を申請いただいたメール宛にご案内いたします。
後日、単位認定を行います。よろしくお願いいたします。
振込先:福岡銀行 県庁内支店(普)1058734 臨床神経生理学会 代表 飛松省三
時間 | プログラム | タイトル |
---|---|---|
10:30 | 開場 | |
11:00 - 11:05 | 開会挨拶 | |
11:05 - 11:40 | 教育講演1 | 精神科クリニックにおける光トポグラフィー検査と QEEG 検査の実態 |
宮内哲 (国立研究開発法人情報通信研究機構) | ||
11:40 - 12:40 | 特別講演1 | 脳を知り、守り、治す 〜臨床神経⽣理からの挑戦〜 |
松本理器 (京都⼤学⼤学院医学研究科臨床神経学) | ||
12:40 - 13:30 | 昼休み | |
13:30 - 14:05 | 教育講演2 | 近赤外光を用いた生体機能計測:最新のトレンド |
星詳子 (浜松医科大学光総合医学研究所) | ||
14:10 - 15:10 | 特別講演2 | 統合失調症のニューラルオシレーション異常に関する最近の知見と展望 |
平野羊嗣 (宮崎大学精神神経科) | ||
15:10 - 15:45 | 教育講演3 | 脳深部刺激療法:理論と技術革新 |
宮城靖 (福岡みらい病院 機能神経外科) | ||
16:00 - 16:45 | ハンズオンセミナー | ゼロからの神経伝導検査 |
片山雅史 (純真学園大学 保健医療学部 検査科学科) | ||
16:50 - 17:00 | ビジネスミーティング | |
17:00 | 閉会 |